アーク溶接,溶接機,方法,種類,記号,TIG,ガス,スポット,継手,開先等-JIS規格

 

ろう接現象



すきまとは、溶接技術の分野において術語として用いられる溶接用語で、ろう接のろう接現象に定義される用語の一つです。
すきまは、ろう接(ろう又ははんだを用いて、母材をできるだけ溶融しないでぬれ現象で接合する、ろう付及びはんだ付の総称)に関連する用語の一種で、ろう接継手にあらかじめ設定された母材間の距離のことです。

ぬれとは、溶接技術の分野において術語として用いられる溶接用語で、ろう接のろう接現象に定義される用語の一つです。
ぬれは、ろう接現象において、ろう(ロウ)やはんだ(ハンダ)、又はフラックスが部材(母材)の表面で溶融して広がる現象のことです。

ぬれ性とは、溶接技術の分野において術語として用いられる溶接用語で、ろう接のろう接現象に定義される用語の一つです。
ぬれ性は、ろう接(ろう又ははんだを用いて、母材をできるだけ溶融しないでぬれ現象で接合する、ろう付及びはんだ付の総称)に関連する現象の一種で、ろう付やはんだ付における溶加材の母材面へのゆきわたりやすさの良否のことです。

ろう接継手とは、溶接技術の分野において術語として用いられる溶接用語で、ろう接のろう接現象に定義される用語の一つです。
ろう接継手は、ろう接(ろう又ははんだを用いて、母材をできるだけ溶融しないでぬれ現象で接合する、ろう付及びはんだ付の総称)に関連する用語の一種で、ろう付やはんだ付によってろう接される継手又はろう接された継手のことです。

ディウェッッティングとは、溶接技術の分野において術語として用いられる溶接用語で、ろう接のろう接現象に定義される用語の一つです。
ディウェッッティングは、ろう接(ろう又ははんだを用いて、母材をできるだけ溶融しないでぬれ現象で接合する、ろう付及びはんだ付の総称)に関連する現象の一種で、溶加材である溶融ろう(ロウ)やはんだ(ハンダ)が一旦母材表面に広がった後に、収縮してはじかれた状態のことをいいます。

フィレットとは、溶接技術の分野において術語として用いられる溶接用語で、ろう接のろう接現象に定義される用語の一つです。
フィレットは、ろう接(ろう又ははんだを用いて、母材をできるだけ溶融しないでぬれ現象で接合する、ろう付及びはんだ付の総称)に関連する現象の一種です。
フィレットは、以下の参考図のように、ろう付やはんだ付を行った継手の隙間からはみ出したろう(ロウ)やはんだ(ハンダ)の部分のことです。

ボイドとは、溶接技術の分野において術語として用いられる溶接用語で、ろう接のろう接現象に定義される用語の一つです。
ボイドは、ろう接(ろう又ははんだを用いて、母材をできるだけ溶融しないでぬれ現象で接合する、ろう付及びはんだ付の総称)に関連する現象の一種で、ろう付或いははんだ付を施した継手に発生する空洞のことです。
ボイドは、溶加材(ろうやはんだ)がゆきわたっていないことによって発生します。